SSブログ

佃祭り [た]

【佃祭り】
 
 第一線から身を引いた小間物屋・次郎兵衛さんは大の祭り好き。
 この日は住吉神社の大祭・佃祭りが開かれるというので、
 その賑わいを見に船で佃島へ渡った。奥方というのが大の焼き餅ヤキなので
 終い舟で帰ってくる約束をして出かけた。

 賑わいを楽しみ、対岸へ戻る「終い舟(最終の船)」へ
 乗り込もうとしたその時、袖を一人の女性に引っ張られた。
 袖を離してください、と女性とやり取りしているうちに、
 とうとう次郎兵衛さんを乗せないまま、終い舟は出てしまった。

 女房に終い舟に乗るからと言って出てきたのに帰れないじゃありませんか
 と言いかけたところで、この女性が次郎兵衛さんに言った。

 「もしかして三年前、吾妻橋から身投げをしようとしていた女を助け、
 五両を渡してくれたことはありませんか?その時の旦那さまではありませんか?」


 次郎兵衛さんは終い舟に乗りそこなった事が未だ気になるが、
 考えてみれば三年前、そのようなことをした覚えがある。

 「その時の不束者が私です・・・ようやく旦那にお会いすることが出来ました」
 「いやあなたは息災でよかったが、わたしは・・・帰れませんよ」

 あの時のことを感謝する女性は、亭主が船頭をしているから
 あとで対岸へ送ってもらいます、と話す。
 これを聞いて次郎兵衛は安心するが、次第に外が騒がしくなってきた。
 祭りというとケンカがよく起こるからそうであろうと思っていると
 先だって出た終い舟が転覆し沈み、生存者が一人も居ない大惨事になったと言う。
 泳げない次郎兵衛は、あの時引き止めてくれたお陰だと彼女に感謝をする。

 船頭をしているという亭主が戻ってきて次郎兵衛と顔をあわせ、
 互いに感謝の気持ちを言い合った。が、外では大惨事でごった返しているから、
 落ち着いたらきっと対岸へお送りします、ということになり
 次郎兵衛さんはそのままそこで酒を飲み続けることになる。


 対岸の家では、旦那が戻ってこないことを心配した奥方が港で船を待っていると
 終い舟が転覆し生存者が一人もいないという情報が耳に入ってきた。
 母親と奥方は泣き崩れ途方にくれているので近所の者達によって
 弔いの手はずが整えられていた。そして人出の半分を次郎兵衛を探しに行くから
 身なりを教えてもらい忙しく出入りをしていた翌朝の早い時間。

 船で送ってきてもらった次郎兵衛さんが家の前に着く。
 夜明けからまもないのに自宅が騒がしく、「忌中」の札がある。
 家に入ってきた次郎兵衛さんを見て驚く一同。
 経緯を説明し無事でいたことに感謝をしあいながら、奥方が言う。
 「やっぱり女の家に居たんだね?!」

 誰ともなく、「情けは人のためならずってこのことなんだな~」と言ったセリフ。
 このひと言だけが頭の中にガツーンと入り込んだ与太郎は、
 同じことをすれば良い事がある!と解釈して、
 家中をあさり五両の金を工面し町中を「身投げ」を探しに歩き始めた。
 吾妻橋でもって女性を助けたというのを思い出し吾妻橋へ向かうと、
 女性が橋の真ん中で手を合わせて今にも身を投げようかという時だった。
 与太郎は後ろから止めに入ると、その女性は与太郎を振りほどき言った。

 「身投げなんかしやしませんよ!歯が痛いから願をかけていたんです!」
 「え、でも袖に入ってるのは重しだろ?」

 「何言ってるんですよ、これは戸隠さんに納める梨だよ」


-----*----------*-----
古い時代には、痛い所や願いを書いた紙を梨(悩みが無くなるという言葉遊び)に
括りつけて川から流すと楽になった、という話。
この事をマクラでさりげなく説明してくださったので、
サゲは なるほど~ という感じでした。

-----*----------*-----

2008年8月15日 王子納涼落語会@王子小劇場
タグ:鯉昇
トラックバック(1) 

トラックバック 1

仙台高尾王子納涼落語会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。